Cloud Functions for Firebase (2nd gen)でPuppeteerを動かす 2024冬
Strapのとある機能の開発で、Cloud Functions上で[Puppeteer](https://pptr.dev/)を動作させる必要がありました。 少しWebを検索すると色々載っていたのでできそうじゃんと軽い気持ちでやってみたところ、それなりにハマったのでここに最新記録を残したいと思います。
View ArticleFigmaプラグイン開発超入門〜バリアブルをノード型UIで編集してみたい〜
こんにちは!エンジニアの藤井(touyou)です! この記事はGoodpatch Advent Calendar 2024の12日目の記事になります。 みなさん、Figma、使ってますか?...
View Article作図ツールにおけるコネクター(矢印機能)の体験改善と実装
ブラウザで動くオンラインホワイトボード「Strap」の図形と図形を矢印でつなげられる機能「コネクター」の体験改善を実施した。デザイン視点と実装視点の両面から改善の経緯を記録に残した。
View ArticleNuxt 3 における dependencies と devDependencies の使い分け問題
この記事は Goodpatch Advent Calendar 2024 18日目の記事です。 はじめに Goodpatch の運営する ReDesigner で、フロントエンドの開発を行っております、かずです。 npm や yarn 等を用いた パッケージ管理をしているプロジェクトにおいて、dependencies と devDependencies については、様々な運用方法があると思います。...
View Articleエンジニア発信で進める、Flutter UIデザイン品質向上への一歩
おはようございます!ソフトウェアエンジニアの中田です。この記事はGoodpatch Advent Calendar 2024の21日目の記事になります。...
View Article組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
この記事は、Goodpatch Advent Calendar 2024 24日目の記事です 🎄 グッドパッチでエンジニアリングマネージャーをしている大角です。私はこれまでプレイヤーとして活動してきましたが、去年からマネージャーとして事業づくりや組織づくりにも関わっています。...
View Article色なし絵文字に色をつけよう
こんにちは!エンジニアの藤井(touyou)です! 今回はFlutterのアプリ開発中に見つけた、ちょっとした小ネタの紹介になります。 現在、自分が携わっているFlutterアプリでは、個人的な裏テーマとしてiOSとAndroidをできる限りネイティブ志向で作り上げるということを大事にしており年末にもそれに関する記事を書きました。 goodpatch-tech.hatenablog.com...
View Article